14_A様邸_長野県茅野市_IMG_8457|Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

高さを抑えて安全に剪定(ハチの巣)|長野県茅野市

樹木の剪定・伐採・ツリーケアを専門に行う「Forest庵 – Ann(フォレスト・アン)」です。今回は、長野県茅野市にて、大きくなりすぎた樹木の剪定作業を行いました。

樹木は適切なタイミングで剪定を行わないと、成長しすぎて周囲の景観や安全性に影響を及ぼします。

今回のご依頼では、「樹高を下げてスッキリとさせたい」というご要望がありました。しかし、作業を進める中で、複数のハチの巣が確認されたため、安全対策のため施工時期を調整し、蜂の活動が落ち着いた頃に作業を実施しました。


樹木の剪定が必要な理由

庭木や街路樹は、定期的な剪定を行わないと以下のような問題を引き起こします。

  1. 枝葉が生い茂りすぎて圧迫感が出る
    エントランスや庭の景観が損なわれ、日当たりが悪くなることがあります。

  2. 樹高が伸びすぎることで強風の影響を受けやすくなる
    高く成長しすぎた木は、台風や強風時に倒れたり枝が折れたりするリスクが高まります。

  3. 害虫や蜂の巣の発生源となる
    枝葉が密集すると、風通しが悪くなり害虫や蜂の巣ができやすくなります。

  4. 隣家や道路にはみ出してトラブルの原因になる
    成長しすぎた樹木が隣家に影を落としたり、道路に枝がせり出したりすると、思わぬトラブルに発展することも。

このような問題を防ぐために、定期的な剪定が必要です。



施工前の状況と課題

今回の対象木は、数年間手入れがされておらず想定以上に成長していました。そのため、適度に樹高を下げることで、周囲の景観と安全性を確保する必要がありました。

周囲の確認をしていると、複数のハチの巣が枝葉の間に形成されているのを確認しました。蜂が活発に活動している時期に剪定作業を行うと、作業員にとって危険が伴うだけでなく、蜂が刺激を受けて近隣の方々にも影響を及ぼす可能性がありました。

そのため、蜂の活動が落ち着く時期まで施工を待つことにしました。

こうした慎重な対応により、安全に作業を実施することが可能となりました。





安全に配慮した剪定作業の流れ

1. 樹木の状態を確認し、剪定の計画を立てる

剪定の際には、単に枝を切るのではなく、樹木の健康状態を見極めながら、最適なバランスで枝を取り除くことが重要です。特に、樹高を下げる作業では、木に過度な負担をかけないよう慎重に進める必要があります。



2. ハチの巣の除去と安全確保

蜂の活動が落ち着いた時期を見計らい、剪定作業を進める必要があります。



3. 透かし剪定を実施し、バランスよく樹高を下げる

樹木全体のバランスを考えながら、不要な枝を間引き、風通しの良い状態に整えました。

  • 強風時に折れやすい枝を優先的に除去
  • 見た目を整えながら、木の健康を維持する剪定方法を採用
  • 隣家や周辺への影響を考慮し、必要な部分の枝は適度に残す


4. 剪定後のメンテナンスとアドバイス

剪定後は、木が健康に成長できるよう、必要に応じて消毒や肥料のアドバイスを行いました。剪定後の適切なケアを行うことで、木の成長を促し、次回の剪定まで美しい状態を維持できます。



施工完了

作業は無事に1日で完了しました。大きくなりすぎた木がすっきりして、庭全体が明るくなりました。




剪定・伐採のご相談は「Forest庵 – Ann」へ

「Forest庵 – Ann」では、長野県茅野市をはじめ、周辺地域で剪定・伐採・ツリーケアを行っています。

  • 安全第一の剪定・伐採作業
  • 樹木の健康を考慮した適切な剪定方法
  • お客様の要望に合わせた最適な提案

「庭の木が大きくなりすぎた」「剪定のタイミングが分からない」「害虫や蜂の巣が心配」など、お悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。


安藤さんアップ||Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)

代表 安藤 祐樹

認定樹護士アーボリスト、森林インストラクター、森林活動ガイド

「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマにアーボリストとして活動しています。国際アーボリストの認定資格を持ち、樹木の管理や治療など樹木に関する幅広い知識と技術があります。山梨県、長野県を拠点に剪定や伐採など、樹木に関するあらゆる業務を行っています。周囲の自然環境に配慮した剪定や伐採、樹木を生かすための提案やアドバイスもしています。

まずはお気軽にご連絡ください

樹木に関するお悩みをお聞きし、最適なご提案をさせていただきます。

対応エリア

基本は山梨県(全域)および長野県(諏訪郡、松本、軽井沢)にて活動しています。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にご相談ください。

YAMANASHI(山梨県)

甲府市/富士吉田市/都留市/山梨市/大月市/韮崎市/南アルプス市/北杜市/甲斐市/笛吹市/上野原市/甲州市/中央市/市川三郷町/早川町/身延町/南部町/富士川町/昭和町/道志村/西桂町/忍野村/山中湖村/鳴沢村/富士河口湖町/小菅村/丹波山村

NAGANO(長野県)

松本市/軽井沢町/諏訪郡(岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町)

事例紹介