10_Y様邸_山梨県北杜市高根町清里_IMG_8141|Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定

山梨県北杜市高根町清里での超高所でのカラマツ伐採作業:吊り下ろし作業による安全かつ確実な伐採

こんにちは。樹木の剪定・伐採・ツリーケアを専門に行っている Forest庵 – Ann(フォレスト・アン) です。今回は、山梨県北杜市高根町 清里で行ったカラマツの伐採作業をご紹介します。お客様からの依頼は、複数本のカラマツを伐採して、景観を改善したいというものでした。特に、倒すスペースが限られていたため、全て吊り下ろし作業を行う必要がありました。作業期間は約5日間で、周囲の中低木を傷つけないよう細心の注意を払いながら作業を進めました。

この記事では、どのような手順で作業を行ったのか、またどのようにして技術的な難易度の高い作業を安全かつ効率的に進めたのかをご紹介します。



依頼内容と作業の背景

お客様は、カラマツが複数本生えている土地に住んでおり、これらの木を伐採することで、見晴らしをよくしたいというご希望がありました。しかし、カラマツの伐採には慎重な作業が求められました。その理由は、木々が生えている場所の周囲には中低木があり、これらを傷つけることなく作業を進めなければならなかったからです。

また、伐採後に木を倒すスペースが全くないため、通常の伐採作業ではなく、吊り下ろし作業という非常に高度な技術を駆使する必要がありました。吊り下ろし作業では、木を吊るためのロープや器具を使用して、安全に木を制御しながら地面に降ろしていきます。この方法を使うことで、周囲の植生や景観を守りつつ、確実に木を伐採できるのです。




作業の準備と計画

作業に入る前に、まずは現場調査を行いました。現場には複数本のカラマツが密集しており、周囲には手を加えられない中低木が多く存在していました。これらの木々を傷つけることなく伐採を進めるためには、十分な準備と計画が必要です。

その後、吊り下ろし作業を安全に進めるために、以下の点を計画しました。

  1. ロープワークの計画
    木を吊るためのロープや器具をどの位置に設置するかを決定し、安全に木を制御できるようにしました。ロープの張り方や角度、使用する器具の選定を慎重に行いました。

  2. 周囲の保護
    中低木を傷つけないように、作業エリア周辺を保護するための対策を講じました。木々が倒れないようにしっかりとロープで制御するだけでなく、周囲の植物が影響を受けないよう細心の注意を払いました。

  3. 作業の分担と段取り
    作業は5日程度かかる予定だったため、効率的に作業を進めるために作業チームを編成しました。作業ごとに役割分担を行い、無駄なく進められるようにしました。


吊り下ろし作業の実施

作業は、事前に計画した通り、段階的に進められました。特に、吊り下ろし作業は通常の伐採作業とは異なり、非常に精密な操作を必要とします。具体的には、以下のような手順で作業を進めました。

  1. 木の上部にロープを設置
    まず、各カラマツの上部にロープを設置し、木を安全に制御できるようにしました。このロープは、木を地面に下ろす際に重要な役割を果たします。木が倒れる方向を完全にコントロールするためには、ロープを適切な位置に張り、木の重心を調整することが不可欠です。
影を見ると、いかにカラマツが高いかがわかります。


2. 枝払いと伐採作業

次に、木の枝を段階的に切り落とし、木の重量を減らしていきました。この作業を行うことで、木を吊り下ろす際に生じる力をコントロールしやすくなります。枝を慎重に切りながら、木が傾かないようにするための調整を加えていきました。

3. 吊り下ろし作業

枝払いが完了した後、木を吊り下ろしる準備が整いました。複数のロープを使って、木が倒れないように慎重に制御し、少しずつ木を地面に降ろしていきました。この段階では、木が周囲の中低木に当たらないよう、常にロープで位置を調整しながら作業を進めました。

吊り下ろし作業には特に時間と技術が必要です。木の大きさや位置に応じて適切な力加減をしなければ、周囲の植物に傷をつける恐れがあるため、一歩一歩確実に進めていきました。




4. 木の撤去と後処理

木が無事に地面に降りた後は、木の撤去作業を行いました。伐採された木の幹や枝を分別し、綺麗に集積しました。

また、作業終了後には周囲の清掃作業を行い、作業現場が綺麗で安全な状態になるよう心掛けました。



お客様の声と作業後の反響

作業が完了した後、お客様から「凄い技術で感心しました」というお言葉をいただきました。お客様は、木が安全に降ろされたことに非常に安心されており、景観が改善されたことを大変喜んでいただけました。また、周囲の中低木を傷つけることなく作業が進んだ点についても、高く評価していただきました。



Forest庵 – Annのこだわり

Forest庵 – Ann(フォレスト・アン) では、樹木の伐採作業において常に安全性と精度を最優先に考えています。特に吊り下ろし作業などの高度な技術が必要な現場でも、経験豊富な専門家がチームを組み、最新のロープワークと高度なツリーケア技術を駆使して、安全に作業を進めます。

  • 安全第一
    吊り下ろし作業では、木の重さや倒れる方向を慎重に制御し、事故を未然に防ぐための万全の対策を講じます。

  • 技術力と経験
    長年の経験を活かし、複雑な作業も確実に遂行します。特に、周囲に影響を与えない作業を徹底しています。

  • お客様のニーズに応える
    お客様の要望に合わせて、最適な伐採方法を提案し、作業を進めます。景観や環境を守りながら、満足いただける結果を提供します。



まとめ

今回は、山梨県北杜市高根町清里でのカラマツの伐採作業をご紹介しました。吊り下ろし作業という高度な技術を駆使し、安全に作業を進めることで、お客様に満足いただける結果を提供できました。

Forest庵 – Ann(フォレスト・アン) では、どんな困難な現場でも、安全性と精度を保ちながら作業を行っています。樹木に関するお困りごとがあれば、ぜひご相談ください。

安藤さんアップ||Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)

代表 安藤 祐樹

認定樹護士アーボリスト、森林インストラクター、森林活動ガイド

「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマにアーボリストとして活動しています。国際アーボリストの認定資格を持ち、樹木の管理や治療など樹木に関する幅広い知識と技術があります。山梨県、長野県を拠点に剪定や伐採など、樹木に関するあらゆる業務を行っています。周囲の自然環境に配慮した剪定や伐採、樹木を生かすための提案やアドバイスもしています。

まずはお気軽にご連絡ください

樹木に関するお悩みをお聞きし、最適なご提案をさせていただきます。

対応エリア

基本は山梨県(全域)および長野県(諏訪郡、松本、軽井沢)にて活動しています。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にご相談ください。

YAMANASHI(山梨県)

甲府市/富士吉田市/都留市/山梨市/大月市/韮崎市/南アルプス市/北杜市/甲斐市/笛吹市/上野原市/甲州市/中央市/市川三郷町/早川町/身延町/南部町/富士川町/昭和町/道志村/西桂町/忍野村/山中湖村/鳴沢村/富士河口湖町/小菅村/丹波山村

NAGANO(長野県)

松本市/軽井沢町/諏訪郡(岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町)

事例紹介