7_長野県茅野市_IMG_8131|Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定

長野県茅野市での剪定・伐採作業:樹木を美しく整えるための剪定

こんにちは。樹木の剪定・伐採・ツリーケアを専門に行っている Forest庵 – Ann(フォレスト・アン) です。今回は、長野県茅野市で行った樹木の剪定作業をご紹介いたします。お客様からのご依頼は「数年前に植えた樹木が大きくなりすぎたので、小さく仕立てて欲しい」というものでした。樹木が適切な大きさに保たれることで、庭全体のバランスが取れ、より美しい空間が作られます。

今回は、ハシゴとクライミングを併用して、枝先の最も良い位置で剪定を行いました。これにより、樹木の形が整い、美しい姿を保ちながらも、庭の空間にぴったりと合うように仕上げました。今回はその作業の過程と、作業後の成果について詳しくお話しします。



依頼の背景と課題

お客様の庭に植えた樹木が、数年の間に急速に成長し、想定以上に大きくなってしまったとのことです。庭全体のスペースを考えると、樹木の大きさが調和しなくなり、少し圧迫感を感じてしまっていたようです。そこで、お客様は樹木を少し小さく整え、庭の美しい景観に合わせたいと考えていました。

また、樹木は数年経過しており、枝が上に伸びているため、一般的な方法では剪定が難しくなってきています。特に近隣住宅がすぐ近くにあり、高い位置での剪定が必要となるため、作業にあたっては慎重な対応が求められました。

剪定を行ったのは落葉の時期だったのでスッキリしているように見えますが、葉が多い茂ると思っている以上の圧迫感になります。


作業の計画と準備

樹木の剪定を行う際には、まず最初に樹木の種類や状態を確認し、どの部分をどのように切るかを決めることが大切です。お客様からは「樹木を小さく仕立ててほしい」というご要望がありましたが、樹木の健康を損なわないように、慎重に作業を進める必要があります。

特に、数年が経過している樹木は、成長が早く、枝が絡み合っていることが多いです。そのため、どこをどのタイミングで剪定するかが非常に重要です。また、枝の伸び方や形が不均等だと、後々バランスを取ることが難しくなるため、最初に全体の形をよく見て作業を行うことが求められます。

今回の作業では、ハシゴとクライミングを併用して、高い位置にある枝を慎重に剪定しました。ハシゴを使用することで、安定した立ち位置を確保し、クライミングを併用することで、枝先に正確にアクセスし、最も良い位置で剪定ができるようにしました。



剪定作業の実施

作業を始める前に、お客様としっかりと打ち合わせを行い、どの部分をどのように仕立てるかを決定しました。樹木が大きく成長しすぎた部分には、不要な枝を切り落として高さを調整し、全体のバランスを整える作業を行いました。剪定作業においては、次のような手順を踏みました。

  1. ハシゴを使用した低い位置の剪定
    最初に、樹木の下部に生えている枝を剪定しました。低い位置での剪定はハシゴを使って行いました。これにより、安定して枝を切ることができました。この段階では、庭の見た目を整えるために、余分な枝を切り取り、樹木全体にバランスを持たせました。
  2. クライミングを使用した高い位置の剪定
    次に、クライミング技術を活かして高い位置の枝を剪定しました。これにより、最も良い位置で枝を切り、樹木全体の形を整えました。高所での作業には特に注意が必要ですが、安全に作業を進めるために必要な道具を使用し、慎重に作業しました。
  3. 形を整える仕立て作業
    樹木の成長に合わせて、上部や外側の枝を適切な位置でカットしました。これにより、樹木が小さく仕立てられ、庭全体の美しいラインができました。また、枝の重なりを避けることで、風通しも良くなり、樹木の健康を守ることができます。
  4. 仕上げと清掃
    剪定作業が完了した後は、切り落とした枝を整理し、庭をきれいに整えました。これにより、作業後すぐにお庭の雰囲気が一新され、お客様にもご満足いただける結果となりました。



作業後の成果

作業が完了した後、お客様からは「樹木が小さくなり、庭の空間が広く感じられるようになった」とのお声をいただきました。樹木の高さが調整され、全体的に軽やかでバランスの取れた印象になり、庭全体が開放的になりました。

また、クライミング技術を活用した剪定によって、枝の最適な位置を選び、樹木の美しい形が保たれました。剪定作業によって、樹木の健康が保たれ、今後も美しく育つ環境が整いました。



庭に植えた木は年数が経ち上に伸びれば伸びるほど手入れが困難になります。早めの剪定がお勧めです。



Forest庵 – Annのこだわりとポイント

Forest庵 – Ann(フォレスト・アン) では、樹木の健康を最優先に考えながら、美しい景観作りを行っています。特に、樹木が成長しすぎてしまった場合の剪定作業には慎重を期しており、次のポイントを大切にしています。

  • 健康を守る剪定
    不要な枝を切り落とし、樹木の健康を保つために最適な方法で剪定します。枝を切りすぎず、必要な部分を適切に残すことが重要です。
  • 安全第一の作業
    高所での作業にはハシゴやクライミングを使用し、安全に作業を進めます。安全を確保しながら、精密な剪定を行います。
  • 美しい形を保つ
    樹木の自然な形を保ちながら、庭全体の調和を取ることを心がけています。樹木の剪定は単なる高さの調整だけでなく、全体のバランスを整える作業です。



まとめ

今回の長野県茅野市での剪定作業では、お客様のご要望通りに樹木を小さく整え、庭全体の美しいバランスを取り戻すことができました。ハシゴとクライミングを併用し、慎重かつ精密に作業を進めることで、樹木の形を保ちながら健康的に仕立てることができました。

Forest庵 – Ann(フォレスト・アン) では、樹木の健康を最優先に考え、適切な剪定を行うことで、美しい庭作りをサポートしています。長野県茅野市での剪定作業をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。お庭の樹木を適切に管理し、より快適な空間を提供するお手伝いをいたします。

安藤さんアップ||Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)

代表 安藤 祐樹

認定樹護士アーボリスト、森林インストラクター、森林活動ガイド

「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマにアーボリストとして活動しています。国際アーボリストの認定資格を持ち、樹木の管理や治療など樹木に関する幅広い知識と技術があります。山梨県、長野県を拠点に剪定や伐採など、樹木に関するあらゆる業務を行っています。周囲の自然環境に配慮した剪定や伐採、樹木を生かすための提案やアドバイスもしています。

まずはお気軽にご連絡ください

樹木に関するお悩みをお聞きし、最適なご提案をさせていただきます。

対応エリア

基本は山梨県(全域)および長野県(諏訪郡、松本、軽井沢)にて活動しています。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にご相談ください。

YAMANASHI(山梨県)

甲府市/富士吉田市/都留市/山梨市/大月市/韮崎市/南アルプス市/北杜市/甲斐市/笛吹市/上野原市/甲州市/中央市/市川三郷町/早川町/身延町/南部町/富士川町/昭和町/道志村/西桂町/忍野村/山中湖村/鳴沢村/富士河口湖町/小菅村/丹波山村

NAGANO(長野県)

松本市/軽井沢町/諏訪郡(岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町)

事例紹介