ご依頼から完了までの流れ

STEP
1
お問い合わせ
お問い合わせフォーム・LINE・お電話にてご連絡いただき、大まかな樹木の様子をお知らせください。現地調査の日程を決定いたします。

STEP
2
現地調査・ヒアリング
現地にて、樹木の状態や周辺環境を確認しながら具体的なお悩みをヒアリングいたします。予定が合わずお立会いが難しい場合には、現地の住所や対象の樹木をお知らせください。こちらで現地に足を運び状況を確認させていただきます。

STEP
3
ご提案
ご希望をヒアリングしたのち、解決にむけての作業方針とそれに基づくお見積りをご提案いたします。ご予算に合わせて、複数の作業方針をお示しすることも可能です。

STEP
4
日程調整
お見積りにご納得いただけましたら、施工日程を調整いたします。可能な限りご希望に沿えるよう努めますが、作業難度や樹勢への影響を鑑み、施工季節の変更をお願いする場合がございます。また、天候によりやや断続的な作業になることも考えられます。

STEP
5
施行
隣地や構造物、周辺植栽などへの最大限の配慮をおこない、安全第一で作業を進めます。

STEP
6
整理・集積(・搬出)
剪定枝・伐採木について、敷地内の邪魔にならないところに整理・集積いたします。薪や木工などへの木材利用、土に還す環境循環など、お客様ご自身で活用方法をご検討ください。搬出・処分をご希望の場合は追加作業にて承ります。※別途料金がかかります。

STEP
7
完了とご確認
作業完了をご確認いただけましたら、請求書の発行とお支払いとなります。必要に応じ、将来に向けての管理方法もご案内いたします。





剪定に
“最適な時期”
ってあるの?
剪定に適した時期は樹木の種類によって異なります。特に、樹木の高さを抑えたり、樹形が大きく変わるような強い剪定をしたりする場合は注意が必要です。樹木にとって負担が大きくなる時期に重なると、樹勢が衰え病害虫への耐性が弱くなる、枯れるリスクが高まり危険が増すといったことにつながるかもしれません。
また、作業のリスクや難度も時期によって異なります。その分コストが上がることもありますので、お見積りの際にしっかりとご説明させていただきます。