ドローンキャプチャ_樹上作業中|Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

山梨県甲府市で剪定業者をお探しの方へ|安全な剪定は樹木の専門家にお任せください

山梨県甲府市にお住まいの皆さま、こんにちは。剪定・伐採・ツリーケアや樹木の管理を行うForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)です。

私たちは「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマに活動している国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家です。

樹木に関する幅広い技術と知識で、一般のご家庭から別荘地、公共施設、神社仏閣、クレーンや高所作業車入れない狭い場所など、あらゆる樹木の剪定・伐採・樹勢診断・治療・ツリーケアを行うことで、周囲の自然環境と共存するためのお手伝いをしています



山梨県甲府市は山や自然が豊かで利便性も兼ね備えた素晴らしい場所です。ですが、日々の忙しさから、庭木の剪定やお手入れをついつい後回しにしてしまいがちではないでしょうか?

実は、放置された庭木は、思わぬ危険をはらんでいる場合があります。


放置された庭木が引き起こす4つのリスク


1. 倒木や枝折れによる事故のリスク

木は成長するにつれて幹や枝が重くなります。剪定を怠ると、枝が密集して風通しが悪くなり、台風や強風で倒木したり、枝が折れたりする危険性が高まります。

特に、車道沿いや家屋の近くにある木は、人や物に被害を与える可能性があり、非常に危険です。また、枯れ枝や腐敗した枝は、見た目には分かりにくくても、少しの衝撃で落下することがあります。


2. 病害虫の発生と蔓延

剪定をせずに枝が密集すると、日当たりや風通しが悪くなり、木が本来持つ抵抗力が低下します。

すると、アブラムシやカイガラムシなどの害虫や、うどんこ病、炭そ病などの病気が発生しやすくなります。これらの病害虫は、放置すると他の植物にも広がり、庭全体を枯らしてしまうこともあります。


3. 近隣トラブル

伸び放題になった枝が隣家の敷地にはみ出したり、落ち葉が隣の家に溜まったりすると、ご近所とのトラブルに発展することがあります

また、伸びた枝が電線にかかると、停電の原因になるだけでなく、火災の原因になることもあります。


4. 景観の悪化と防犯性の低下

手入れされていない庭は、雑然とした印象を与え、家全体の景観を損ないます。また、高く茂った木は、家の中が見えにくくなり、空き巣などの侵入者に狙われやすくなることもあります。





なぜ定期的な剪定が必要なのか

庭木を定期的に剪定することは、これらのリスクを未然に防ぎ、美しく健康的な状態を保つために不可欠です。

剪定には、単に枝を切るだけでなく、以下のような重要な役割があります。

  • 樹木の健康維持
    不要な枝を切り落とすことで、木全体に日光や栄養が行き渡るようになり、健康な成長を促します。
  • 病害虫の予防
    風通しを良くすることで、病害虫の発生を抑えます。
  • 樹形を整える
    樹木本来の美しい姿を保ち、庭全体の景観を向上させます。
  • 安全の確保枯れ枝や腐った枝を取り除き、倒木や落枝のリスクを減らします。

ご自宅の安全と安心、そして美しい景観を守るためにも、庭木の剪定は専門家にお任せすることをおすすめします。


失敗しない剪定業者選びの5つのポイント

いざ剪定を業者に依頼しようと思っても、「どんな業者を選べばいいの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ここでは、後悔しない剪定業者選びのポイントと、費用について詳しく解説します。


1. 専門的な知識と技術を持っているか

剪定は単に枝を切り落とす作業ではありません。樹木の種類や特性、生長サイクルを理解した上で、適切な時期に適切な方法で剪定する必要があります。

剪定方法を間違えると、木が枯れてしまったり、不自然な樹形になってしまうことがあります。

「国際アーボリスト認定資格」など、専門的な資格や認定を持っている業者を選ぶと安心です。



2. 実績が豊富で信頼できるか

過去の施工事例やお客様の声を確認することも大切です。

どのような種類の木を扱ってきたか、どのような場所に実績があるかなどをチェックすることで、その業者の得意分野や信頼性を判断できます。


3. 見積もりが明確で、内訳が分かりやすいか

剪定費用は、木の大きさや本数、作業の難易度などによって変動します。見

積もりを依頼する際は、作業内容(剪定、伐採、枝の処分など)や料金体系が明確に記載されているか確認しましょう。

口頭だけの見積もりや、「一式」といったあいまいな表示には注意が必要です。



4. 作業後の対応やアフターフォローは充実しているか

剪定後のメンテナンスや、万が一のトラブルへの対応など、アフターフォローがしっかりしている業者を選ぶと、長く安心して付き合えます。

特に、電話や会話、メールなどのコミュニケーションが誠実で丁寧なことはもちろん、実際に現場に見に来てくれるかどうかも重要なポイントです。


5. 安全対策をしっかりと行っているか

高所での作業や、重機を使用する作業には、常に危険が伴います。作業員の安全はもちろんのこと、近隣の家屋や電線などへの配慮も欠かせません。

剪定の際の枝は軽そうに見えて以外に重量があります。誤って屋根や物の上に落とすと破損する可能性があります。この点でも、国際アーボリストのようなきちんとした資格を持っているかどうか、剪定業者が何かあったときのための保険に加入しているかどうかも大切なポイントです。




剪定のプロが教える!失敗しないための剪定の注意点と季節ごとのポイント

剪定は、ただ単に枝を切れば良いというわけではありません。樹木の種類や季節に合わせた適切な剪定を行うことで、木の健康を保ち、美しい姿を維持することができます。ここでは、剪定のプロが実践している、失敗しないための注意点と、季節ごとのポイントをご紹介します。


剪定で絶対にやってはいけないこと

  1. 一度に大量の枝を切りすぎない
    「強剪定」と呼ばれる、一度に大量の枝を切る方法は、木に大きなストレスを与えます。特に健康な葉を多く落とすと、光合成ができなくなり、木が弱って枯れてしまうことがあります。剪定は少しずつ、数年かけて理想の樹形に近づけるのが基本です。
  2. 太い枝を根元から切らない
    太い枝を根元から切ると、切り口が大きくなり、そこから病原菌が侵入しやすくなります。また、切り口が治りにくく、腐敗の原因にもなります。太い枝を切る際は、必ず「枝先詰め」や「間引き剪定」といった、木に負担の少ない方法を検討しましょう。
  3. 不適切な時期に剪定しない
    剪定には「適期」があります。木の種類によって異なりますが、多くの樹木は休眠期である冬に行うのが一般的です。しかし、花を楽しむ木などは、花が咲き終わった直後に行うのが良いとされています。不適切な時期に剪定すると、翌年の花付きが悪くなったり、木が弱ってしまったりします。


【Forest庵 - Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)】剪定・伐採事例_Y様邸_山梨県北杜市小淵沢町_作業中


なぜ、Forest庵–Annが山梨県甲府市で選ばれるのか?

山梨県甲府市には多くの剪定業者がありますが、その中でも私たちForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)が特に選ばれているのには、明確な理由があります。

私たちは、単なる剪定・伐採業者ではありません。私たちは「森と共に 木と友に 生きていく」というテーマを掲げ、樹木の専門家として、皆様の大切な木と向き合っています


1. 国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家集団

私たちは、日本国内でも数少ない「国際アーボリスト認定資格」を持つ、樹木のスペシャリスト集団です。

アーボリストとは、樹木の健康状態を診断し、治療、管理、そして剪定や伐採までを行う、高度な専門知識と技術を持ったプロフェッショナルのことです。

  • 樹勢診断と治療
    木が枯れかけている、元気がないといったお悩みには、適切な治療法をご提案します。

  • 高度なツリーケア技術
    剪定や伐採はもちろん、木の健康を維持するための「ツリーケア」にも力を入れています。木の根元を保護したり、肥料を施したり、病害虫の予防対策を行ったりすることで、木が長く健康に生きられるようサポートします。


2. クレーンや高所作業車が入れない場所にも対応

山梨県甲府市は、神社仏閣や傾斜地、住宅密集地など、クレーンや高所作業車が入ることが難しい場所も少なくありません。

そうした場所でも、私たちは国際アーボリストならではの「ツリークライミング技術」を駆使して安全・確実に作業を行います。

  • ロープとハーネスを使い、木に登って作業
    樹木にロープをかけて、まるで木と一体になったかのように、細かな剪定から危険な枝の伐採まで行います。この技術は、木への負担も少なく、周囲の建物や庭木を傷つける心配もありません。

  • 狭い場所、高所での作業はお任せ
    「こんな場所の木は切れないだろう…」と諦めていたような場所でも、まずはお気軽にご相談ください。私たちは、どんな困難な現場でも、安全かつ最適な方法で解決策をご提案します。



3. 「森と共に 木と友に 生きていく」という理念

これが、私たちForest庵 – Annが他の剪定業者と一線を画す、最も重要なポイントです。私たちは、単に邪魔な木を切り倒すだけではなく、「木も人間も、自然の一部である」という考え方を大切にしています。

  • 伐採後の活かし方をご提案
    やむを得ず伐採する木でも、ただ処分するのではなく、薪として活用したり、オブジェとして生まれ変わらせるなど、木の命を次の形で活かす方法もご提案可能です。

  • 樹木を通して自然との共生を考える
    剪定・伐採の作業を通じて、お客様に樹木や自然の素晴らしさを知っていただき、共に自然と向き合い、共生していくお手伝いをしたいと考えています。


木の健康状態を深く理解し、その木が最も美しく、そして安全に生きられるようにサポートすることが、私たちの使命です。

山梨県甲府市で剪定業者をお探しなら、ぜひ、私たちForest庵 – Annにご相談ください。



ご相談・お見積りは無料です

「庭の木が大きくなりすぎて困っている」
「枯れ枝が落ちてきそうで怖い」
「どこに剪定業者を頼んだらいいか分からない」

など、樹木に関するお悩みはございませんか?

Forest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)では、山梨県・長野県を中心とした地域の皆様のお悩みに、一つひとつ丁寧にお応えします。

お見積もりは無料です。現地に伺い、樹木の状態や周辺環境を拝見した上で、最適な剪定・伐採プランをご提案いたします。無理な営業は一切行いませんので、ご安心ください。

まずはお気軽お問い合わせください。 皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

安藤さんアップ||Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)

代表 安藤 祐樹

認定樹護士アーボリスト、森林インストラクター、森林活動ガイド

「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマに、山梨県・長野県を中心に活動している国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家です。

山梨県・長野県を拠点に剪定・伐採・ツリーケアや樹木の管理など、樹木に関するあらゆる業務を行っています。周囲の自然環境に配慮した剪定や伐採、樹木を生かすための提案やアドバイスもしています。

小さな庭木から神社の大木まで、幅広く伐採・剪定、樹木のご相談などに対応いたします。

狭い場所や急斜面、クレーンや高所作業車が使えない場所でも、専門資格を持つ経験豊富なスタッフが安全を最優先に、コストを抑えた最適な方法をご提案させていただきます。

お見積りやご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

まずはお気軽にご連絡ください

木のトラブルやお悩みのご相談は無料です。
「これって伐採が必要?」「隣家に枝が伸びてしまって…」など、
どんな小さなお困りごとでもお気軽にお問い合わせください。

1本の木からでもご依頼いただけます。
どんな木でもまずはご相談ください。

対応エリア

基本は山梨県(全域)および長野県(諏訪郡、松本、軽井沢)にて活動しています。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にご相談ください。

YAMANASHI(山梨県)

甲府市/富士吉田市/都留市/山梨市/大月市/韮崎市/南アルプス市/北杜市/甲斐市/笛吹市/上野原市/甲州市/中央市/市川三郷町/早川町/身延町/南部町/富士川町/昭和町/道志村/西桂町/忍野村/山中湖村/鳴沢村/富士河口湖町/小菅村/丹波山村

NAGANO(長野県)

松本市/軽井沢町/諏訪郡(岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町)

事例紹介