【Forest庵 - Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)】剪定・伐採事例_チェーンソーカット_切粉_引き

長野県富士見町の信頼・技術・実績の伐採業者

長野県富士見町にお住まい、または別荘をお持ちの皆さま、こんにちは。剪定・伐採・ツリーケアや樹木の管理を行うForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)です。

私たちは「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマに活動している国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家です。

樹木に関する幅広い技術と知識で、一般のご家庭から別荘地、公共施設、神社仏閣、クレーンや高所作業車入れない狭い場所など、あらゆる樹木の剪定・伐採・樹勢診断・治療・ツリーケアを行うことで、周囲の自然環境と共存するためのお手伝いをしています



長野県諏訪郡富士見町は、八ヶ岳の雄大な自然に抱かれ、四季折々の美しい景色が楽しめる場所です。別荘地として、また移住先としても人気が高く、自然と共生する暮らしを求めて多くの方がこの地を訪れます。

しかし、自然豊かな環境だからこそ、庭木や敷地内の樹木の管理は欠かせません。特に、大きくなりすぎた木や枯れかけている木は、放置すると様々な危険をはらんでいます。

「庭の木が大きくなりすぎて困っている」
「枯れ木が倒れないか心配」
「どこに頼んだらいいかわからない」

…そんなお悩みをお持ちではありませんか?

長野県富士見町で伐採業者をお探しなら、ぜひ私たちForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)にご相談ください。私たちは国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家として、安全・安心・確実な伐採・剪定をお約束します。


その木、本当に大丈夫?知っておきたい伐採の必要性と危険性

「いつかやろう」とついつい後回しにしがちな庭木の管理。しかし、放置しておくと、思いがけないトラブルに発展する可能性があります。以下では放置された木や枯れた木が発する危険なサインについてまとめています。


放置された木が引き起こすリスク

建物への被害

伸びすぎた枝が屋根や外壁を傷つけたり、木の根が建物の基礎を破壊したりする可能性があります。台風や強風の際には、枝が窓ガラスを割る危険も高まります。


近隣トラブル

枝葉が隣家に侵入したり、落ち葉が隣地の雨樋を詰まらせたりするなど、近隣との関係を損なう原因になることがあります。


倒木の危険

枯れた木や病気に侵された木は、内部が腐食し、強風や地震で突然倒れる危険性があります。特に、幹線道路沿いや隣家との境界線に位置する木は、人命に関わる重大な事故を引き起こすリスクがあります。


日照・通風の悪化

木が大きくなりすぎると、庭や家の中に光が届かなくなり、湿気がこもりやすくなります。その結果、カビやコケが発生し、住環境が悪化します。



枯れた木が発する危険なサイン

枯れた木は倒木や折れるリスクが非常に高く、家屋や人身災害につながるリスクも少なくありません。このように、枯れた木は見た目以上に深刻な問題を抱えていることが多いため、そのサインを見極めることも重要です。


木の皮が剥がれている

樹皮は木の表面を保護する役割を果たしています。剥がれ落ちている場合は、木が枯れ始めているサインかもしれません。


木の皮が剥がれている

キノコは木の腐食が進んでいる証拠です。幹の内部がスカスカになっている可能性が高く、強度が著しく低下している状態です。


枝が折れて落ちている

枯れた枝はもろく、少しの衝撃で折れてしまいます。特に、上の方の枝が折れている場合は、危険な状態です。


葉の色がおかしい

葉が茶色く変色したり、枯れ落ちたりしている場合は、木全体が弱っている可能性があります。


これらのサインに気づいたら、早急に専門家への相談を検討してください。長野県富士見町の豊かな自然環境を守るためにも、日頃から敷地内の樹木に目を配ることが重要です。



伐採はプロに任せるべき理由|素人には難しい伐採作業

「これくらいなら自分でできるかも」と安易に伐採を考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、伐採作業は非常に危険を伴い、専門的な知識と技術がなければ事故につながる可能性が極めて高い作業です。


伐採作業の危険性と難しさ

  1. 倒れる方向の予測
    伐採の最も重要なポイントは、木を安全な方向に倒すことです。木の重心、傾き、風向き、周りの障害物(電線、建物、フェンスなど)を正確に判断し、倒れる方向を予測する技術が必要です。少しでも見誤ると、思わぬ方向に木が倒れ、甚大な被害を引き起こします。

  2. チェンソーの扱い
    チェンソーは強力な切断能力を持つ反面、非常に危険な道具です。正しい使い方を習得していなければ、思わぬ怪我につながります。また、キックバック(チェンソーの刃先が跳ね返る現象)は特に危険で、熟練した技術が求められます。

  3. 作業場所の制約
    長野県富士見町の別荘地や住宅地では、狭い場所や傾斜地、電線が張り巡らされている場所での作業が一般的です。クレーンや高所作業車が入れない場所での作業も多く、伐採した木をロープで吊りながら少しずつ切り落とす「ロープアクセス」という特殊な技術が不可欠となります。

  4. 伐採後の処理
    伐採した木は、そのままにしておくと場所を取り、処理に困ります。適切なサイズに玉切りしたり、処分場へ運搬したりするなど、伐採後にも手間のかかる作業が続きます。


こうした様々な理由から、伐採は決して安易に行える作業ではありません。命に関わる重大な事故を未然に防ぐためにも、必ずプロの伐採業者に依頼することをお勧めします。



Forest庵–Annの伐採・ツリーケアサービス

Forest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)は、単に木を切るだけの伐採業者ではありません。私たちは、樹木の健康と安全を守る「樹木の専門家」として、幅広いサービスを提供しています。

1. 危険な伐採・特殊伐採

電線が近くにある、建物ギリギリに生えている、狭くて重機が入れない…といった困難な状況での伐採を得意としています。

国際アーボリスト認定資格を持つ専門家が、樹上での作業(ロープアクセス)を駆使し、安全かつ確実に伐採を行います。一見不可能に思えるような場所の木でも、お気軽にご相談ください。


2. 剪定・ツリーケア

木を健康に保つためには、定期的な剪定が不可欠です。樹木の特性や成長に合わせた剪定を行うことで、樹形を美しく整え、風通しや日当たりを改善し、病害虫の発生を防ぎます。

また、弱った木を元気にさせるための樹勢診断や治療、樹木の健康状態を維持するためのツリーケアも行っています。



3. 支障木の診断と対策

「この木は倒れないだろうか…」「枯れてきたけど、伐採するしかないの?」といったお悩みにも、専門家が丁寧に対応します。樹木医の診断も行い、伐採が本当に必要なのか、治療で回復の見込みがあるのかなどを判断します。

無闇に伐採するのではなく、できる限り木を生かす選択肢もご提案します。


【Forest庵 - Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)】剪定・伐採事例_I様邸_山梨県北杜市大泉町_作業中



なぜ、Forest庵–Annが選ばれるのか?

長野県富士見町には多くの伐採業者がいます。その中でもForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)が選ばれているのには、明確な理由があります。


1. 国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家

私たちForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)は、国際アーボリスト協会(ISA)が認定する国際アーボリスト認定資格を保持しています。

これは、樹木の生理、構造、病害虫、土壌、剪定、伐採など、樹木に関する幅広い知識と技術を持つ専門家であることを証明するものです。

単なる「伐採屋」ではなく、樹木医の視点も持ち合わせているため、お客様の大切な木を多角的に診断し、最適な解決策をご提案できます。安全性の確保はもちろんのこと、樹木の健康を第一に考えた丁寧な作業は、他の業者とは一線を画します。


2. 「森と共に 木と友に 生きていく」というテーマ

これが、私たちForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)の活動の根幹にある最も重要なテーマです。私たちは、木を単なる「邪魔なもの」として扱うのではなく、共に生きる存在として尊重しています。

  • 無闇な伐採はしません
    伐採の必要性をしっかりと診断し、もし伐採が避けられない場合でも、その理由を丁寧にご説明します。可能な限り木を活かす方法を模索し、ご提案させていただきます。

  • 命を扱う責任感
    伐採は「木の命をいただく」行為だと考えています。だからこそ、常に感謝の気持ちを忘れず、安全に、そして確実に作業を行います。

  • 自然との共存を提案
    伐採だけでなく、剪定やツリーケアを通じて、お客様が自然と調和した暮らしを送れるようサポートします。木の健康を保ち、庭や敷地の自然環境をより良いものにすることで、森と共に生きていく喜びを感じていただきたいと願っています。

この想いは、お客様との対話、現場での作業、そしてアフターフォローに至るまで、私たちのすべての行動に反映されています。単に依頼された作業をこなすだけでなく、お客様と木、そして周囲の自然環境とのより良い関係を築くためのお手伝いをすること。それが、私たちForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)の使命です。



3. 豊富な経験と確かな技術力

一般のご家庭から別荘地、公共施設、神社仏閣など、様々な現場で数多くの実績があります。特に、長野県富士見町や山梨県といった自然豊かなエリアでは、難易度の高い伐採や特殊伐採のご依頼を多数承っております。

  • ロープアクセス技術
    高所作業車やクレーンが入れない狭い場所でも、木に登ってロープを駆使する「ロープアクセス」技術で安全に作業を行います。

  • 臨機応変な対応力
    一つとして同じ木はありません。それぞれの木の特性や現場の状況に合わせて、最適な作業方法を臨機応変に判断・実行します。

お客様からは、「他社に断られたけど、Forest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)さんなら安心して任せられる」というお声を多数いただいております。



ご相談・お見積りは無料です

長野県富士見町で伐採業者をお探しなら、まずはお気軽にForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)にご相談ください。

「この木、大きくなりすぎたかな?」
「枯れ木が倒れないか心配」
「伐採をお願いしたいけど、費用はどれくらい?」

など、どんな些細なことでも構いません。

ご相談やお見積りは無料です。専門家が現地に伺い、樹木の状態や周辺環境を丁寧に確認した上で、最適なプランと明確な料金をご提示いたします。

強引な営業は一切行いません。お客様に納得いただいた上で、安全・安心な作業をお約束します。

皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

安藤さんアップ||Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)

代表 安藤 祐樹

認定樹護士アーボリスト、森林インストラクター、森林活動ガイド

「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマに、山梨県・長野県を中心に活動している国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家です。

山梨県・長野県を拠点に剪定・伐採・ツリーケアや樹木の管理など、樹木に関するあらゆる業務を行っています。周囲の自然環境に配慮した剪定や伐採、樹木を生かすための提案やアドバイスもしています。

小さな庭木から神社の大木まで、幅広く伐採・剪定、樹木のご相談などに対応いたします。

狭い場所や急斜面、クレーンや高所作業車が使えない場所でも、専門資格を持つ経験豊富なスタッフが安全を最優先に、コストを抑えた最適な方法をご提案させていただきます。

お見積りやご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

まずはお気軽にご連絡ください

木のトラブルやお悩みのご相談は無料です。
「これって伐採が必要?」「隣家に枝が伸びてしまって…」など、
どんな小さなお困りごとでもお気軽にお問い合わせください。

1本の木からでもご依頼いただけます。
どんな木でもまずはご相談ください。

対応エリア

基本は山梨県(全域)および長野県(諏訪郡、松本、軽井沢)にて活動しています。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にご相談ください。

YAMANASHI(山梨県)

甲府市/富士吉田市/都留市/山梨市/大月市/韮崎市/南アルプス市/北杜市/甲斐市/笛吹市/上野原市/甲州市/中央市/市川三郷町/早川町/身延町/南部町/富士川町/昭和町/道志村/西桂町/忍野村/山中湖村/鳴沢村/富士河口湖町/小菅村/丹波山村

NAGANO(長野県)

松本市/軽井沢町/諏訪郡(岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町)

事例紹介