山梨県甲府市での杉の伐採・枝葉払い|町中や道路の安全確保と自然への敬意

剪定・伐採・ツリーケアや樹木の管理を行うForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)です。
「森と共に 木と友に 生きていく」を理念に掲げ、山梨県・長野県を拠点として活動しており、樹木医的視点や国際アーボリストの専門資格を活かした高度な伐採・剪定作業
を行っております。

今回は、山梨県甲府市で行った杉の伐採・剪定作業についてご紹介します。

都市部や住宅街での伐採は、倒木リスクだけでなく、安全性や周辺環境への配慮が求められます。今回の現場も、町中という立地の中で、通行人の安全を確保しつつ、構造物を傷つけないように細心の注意を払いながら作業を行いました。


ご依頼の背景|大きくなりすぎた杉の伐採

ご依頼をいただいたのは、甲府市にある一般住宅の敷地内に立つ杉の木です。
樹齢数十年を超える立派な杉でしたが、年々成長し、住宅を遥か越すほどの高さになっていてお客様では手が付けられない状態でした。

お客様からは次のようなご要望がありました。

  • 今すぐに危険という状況ではないが、将来的な倒木リスクが心配
  • 公道に面しており、落枝や台風被害が不安
  • 隣家や通行人に迷惑をかけたくない
  • 神棚や塀など構造物があり、慎重に作業してほしい

こうした思いから、「安全なうちに計画的な伐採を行いたい」とのご相談をいただきました。

あまりにも高くなり、手が付けられない状態まで成長していました。


作業の難易度

今回の作業現場は、杉の直下に民家や一般の方が通る通路、石の祠、ブロック塀などが存在していました。まとめると次のような状況です。

  1. 倒すスペースがない(伐倒不可)
  2. 通行人の往来が多く、安全管理が必須
  3. 塀や祠といった破損させてはいけない構造物が近接
  4. 交通誘導とリギング(吊り下ろし)技術が必要

このような環境では、一般的な伐倒作業(木をそのまま倒す方法)は不可能です。そのため、アーボリカルチャー(樹上作業)とリギング(吊り下ろし降下)を駆使して、安全かつ精密な作業を行いました。

私たちはForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)は国際アーボリストの専門資格も取得しており、こうした樹上作業を得意としています。



安全第一|通行人への注意喚起と一時的な通行制限

一般の方が通る通路に面した敷地での作業であるため、作業前に近隣へのご挨拶と告知など、現場周辺の安全対策を徹底しました。

杉の枝や幹が落下した場合、命に関わる事故につながるおそれがあります。そのため、通行人や作業員の安全を最優先に、慎重に作業を進めました。



構造物と神聖な空間を守るためのリギング作業

今回の現場では、敷地内にある塀、祠(ほこら)、庭木、建物の軒先といった構造物を傷つけないよう、非常に繊細な作業が求められました。

リギングとは、幹や枝を1本ずつロープで吊り下ろしながら丁寧に下ろす技術です。

  • 幹や枝を伐った直後にそのまま落とさず
  • 専用の滑車やロープを使いゆっくり地面に降ろす
  • 重さやバランスを計算して、祠や塀に接触しない位置に正確に配置

こうした慎重な作業により、敷地内の構造物だけでなく、土地神様を祀る祠への敬意も損なうことなく、伐採を完了することができました。



杉の幹・枝は丁寧に整列し、自然への敬意を表す

私たちForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)は、ただ「木を切る業者」ではありません。木への敬意・自然への敬意・土地とのつながりを大切にするアーボリストとして、作業の最後まで丁寧に取り組んでいます。

作業後には、伐った杉の枝や幹をすべて祠の隅に綺麗に整列しています。清掃も行い、落ち葉や枝の残りかすも完全撤去します。

自然と共に暮らすこの土地の価値を尊び、伐採後の処理も「終わり」ではなく、木との対話の一部と考えています。



作業日数とチーム体制について

今回の甲府市の杉の伐採・剪定作業は、延べ2日間にわたり実施しました。

  • 1日目:樹上からの枝下ろし、リギング作業の7割を完了
  • 2日目:幹のセクションカット、残材整理、整列・清掃

複数スタッフで対応し、地上の安全管理者・ロープ作業員・リギング担当が連携しながら効率よく進めました。

無事に作業が完了しました。これで枝葉の落下による被害などの心配もありません。



甲府市・山梨県での伐採・剪定はForest庵へ

住宅街での伐採には、高度な専門技術と慎重な計画が必要です。「通行人の安全」や「構造物の保護」「神聖な空間への配慮」といった条件が重なる今回の作業も、無事故・無破損で完了することができました。

甲府市・山梨県内でこのようなお悩みはありませんか?

  • 倒木の不安がある大きな木を安全に伐採したい
  • 庭木が大きくなりすぎて隣地や道路に越境している
  • 住宅街・狭小地でも対応できる伐採業者を探している
  • お祓いや祠など、神聖なスペースに配慮してほしい
  • 木を大切にしながら、丁寧に扱ってくれる業者にお願いしたい

私たちForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)では、山梨県甲府市をはじめ、北杜市、韮崎市、笛吹市、南アルプス市、甲斐市など山梨県全域に対応しております。



【まとめ】甲府市での伐採事例

今回の山梨県甲府市での伐採作業では、「倒す」のではなく「守る」ための伐採を行いました。

  • 将来を見据えた安全対策
  • 町中という環境でのリスク管理
  • 自然と神聖な空間への敬意
  • 一つ一つの枝を丁寧に扱う姿勢

このように、伐採は「破壊」ではなく「継承」の行為であると私たちは考えています。



ご相談・お見積もりは無料です

甲府市や山梨県での伐採・剪定・樹木のメンテナンスをご検討中の方は、お気軽にForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)までお問い合わせください。


安藤さんアップ||Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)

代表 安藤 祐樹

認定樹護士アーボリスト、森林インストラクター、森林活動ガイド

「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマに、山梨県・長野県を中心に活動している国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家です。

山梨県・長野県を拠点に剪定・伐採・ツリーケアや樹木の管理など、樹木に関するあらゆる業務を行っています。周囲の自然環境に配慮した剪定や伐採、樹木を生かすための提案やアドバイスもしています。

小さな庭木から神社の大木まで、幅広く伐採・剪定、樹木のご相談などに対応いたします。

狭い場所や急斜面、クレーンや高所作業車が使えない場所でも、専門資格を持つ経験豊富なスタッフが安全を最優先に、コストを抑えた最適な方法をご提案させていただきます。

お見積りやご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

まずはお気軽にご連絡ください

木のトラブルやお悩みのご相談は無料です。
「これって伐採が必要?」「隣家に枝が伸びてしまって…」など、
どんな小さなお困りごとでもお気軽にお問い合わせください。

1本の木からでもご依頼いただけます。
どんな木でもまずはご相談ください。

対応エリア

基本は山梨県(全域)および長野県(諏訪郡、松本、軽井沢)にて活動しています。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にご相談ください。

YAMANASHI(山梨県)

甲府市/富士吉田市/都留市/山梨市/大月市/韮崎市/南アルプス市/北杜市/甲斐市/笛吹市/上野原市/甲州市/中央市/市川三郷町/早川町/身延町/南部町/富士川町/昭和町/道志村/西桂町/忍野村/山中湖村/鳴沢村/富士河口湖町/小菅村/丹波山村

NAGANO(長野県)

松本市/軽井沢町/諏訪郡(岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町)

事例紹介