【急斜面での伐採・剪定】ムクロジの伐採|山梨県北杜市須玉町

こんにちは。剪定・伐採・ツリーケアや樹木の管理を行うForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)です。

私たちは、「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマに掲げ、山梨県・長野県を拠点に活動しているアーボリストの専門業者です。国際アーボリスト認定資格を保持し、伐採や剪定だけでなく、樹木の健康や周囲の環境に配慮したご提案を行っております。

今回は、山梨県北杜市須玉町で行ったムクロジの伐採作業について、実際の現場の様子を詳しくご紹介します。とくに、急斜面・狭所での危険木伐採に関心のある方や、同じような状況でお悩みの方には、ぜひ参考にしていただければ幸いです。


ご依頼の背景|北杜市須玉町にて

今回のお客様は、北杜市須玉町にお住まいの方からのご依頼でした。

お庭の急斜面にムクロジの木が立っており、その枝葉が自宅の屋根に覆い被さるように成長していました。お客様は以前から「もし大風や雪で枝が折れたら、家に大きな損害が出るのではないか…」と不安を抱えていたとおっしゃっていました。

さらに、他の業者に相談したものの、現地の状況を見た上で「作業が困難すぎるため対応不可」と断られてしまったとのことで、最後の望みをかけてForest庵にご相談くださいました。



現地の状況と課題

須玉町のこの現場は、以下のような特殊かつ危険な条件が重なっていました。

  • ムクロジが急斜面に生えており、木の根元に安全に立てない
  • 竹林が密生していて、作業スペースがほとんどない
  • 崖のすぐ下は公道で、車の通行もある
  • 伐採材が滑り落ちれば、道路や人に重大な危険が及ぶ

こうした条件のもとでは、通常の伐採手法は使えません。クレーンや高所作業車も入れない場所のため、アーボリストによるロープワーク技術=リギングを駆使した伐採が求められました。

写真ではわかりにくいのですが、建物の奥は崖になっており、その急斜面から木が生えています。


ムクロジとは?木の特徴について

今回伐採した「ムクロジ(無患子)」という木は、一般的にはあまり馴染みがないかもしれません。ムクロジの特徴について簡単に触れておきます(興味のない人は読み飛ばしてください)

  • 学名:Sapindus mukorossi
  • ムクロジ科ムクロジ属の落葉高木
  • 高さは10~15m以上になることもある
  • 硬く粘りのある木質で、重さもあるため伐採時は要注意
  • 秋には黄葉し、美しい姿を見せる
  • 果皮には天然の石けん成分「サポニン」を含み、かつては洗濯にも利用されていた
  • お正月の羽根つきの「羽根の黒い玉(羽根の実)」は、ムクロジの種が使われている

自然や生活と密接に関わってきた木ですが、成長と共に枝が大きく広がり、管理が難しいという特徴もあります。特に斜面に生えている場合は、根の固定力が弱まり、倒木リスクが高まるため注意が必要です。



作業内容|完全ロープコントロールによる安全伐採

作業当日は幸いににも晴天でした。1日で全作業を終える必要があり、綿密な準備と集中力が求められました。

作業は以下のような流れで進めました。

  • まずは枝ごとにロープをかけ、一点一点をコントロールしながら切り落とす作業を行いました。
  • 切り落とした枝や幹が急斜面を滑り落ちないよう、全てロープで吊り下ろし制御
  • 公道への落下リスクがあるため、作業員を下に配置し、常に安全確認を徹底


また、伐採対象のムクロジは密集した竹やぶの中にあったため、竹を部分的に除伐して、わずかなスペースを確保し、ハーネスとロープを駆使しながら、枝上で体勢を保ちつつ慎重に作業を行いました。

こうした状況下では、樹上での正確な判断力とロープワーク技術が命綱です。アーボリストならではの安全・確実な伐採技術が求められる現場でした。

Forest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)はアーボリストの国際資格も所持しているので、こうした現場は得意分野です。

崖の上、竹藪の中という条件です。竹藪の中にスペースをつくり上から順に枝や幹を切り落としていきます。



だいぶスッキリしてきました。ここからは幹の伐採なので、まだまだ気は抜けません。



作業時間と費用について

作業は予定通り1日で完了しました。複雑な状況にもかかわらず、効率的かつ安全に進行することができました。

お客様からは、以下のようなお声をいただいております。

「ずっと気がかりで、心労を感じていました。作業の料金も想定より安く、安心しました。」

私たちは常に、お客様の不安や負担を減らすことを最優先に考えています。費用についても、事前に現地調査・ヒアリングを行ったうえで、最適かつ無駄のないプランを提示しています。


ベランダからの眺めもスッキリしました。



北杜市須玉町で伐採・剪定をご検討の方へ

山梨県北杜市須玉町をはじめ、周囲の地域では斜面に立つ木や、交通の近くにある危険木のご相談が増えております。特に近年の強風・豪雨・雪害の影響もあり、「倒れる前に伐っておきたい」というお声を多くいただきます。

  • 他の業者に断られた難所
  • クレーンや重機が入れない山林・別荘地
  • 急斜面や道路近接地での危険木の処理

このようなケースでも、Forest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)では対応可能です。


アーボリストによる安全な伐採・剪定を

私たちForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)では、以下のようなアーボリストならではの高品質な作業を提供しています。

  • 国際資格を持つアーボリストによる安全・高精度な施工
  • 木の健康や周辺環境に配慮した自然共生型の剪定・伐採
  • 山梨県・長野県全域に対応
  • 一本からのご依頼も歓迎。見積無料・現地調査も対応


まとめ:樹木のことでお困りならForest庵へ

今回のように、「他の伐採業者に頼んでも断られた」「もうどうにもならないと思っていた」というケースでも、専門的な知識と技術があれば、必ず安全に解決できる道があります。

山梨県北杜市須玉町をはじめ、各地での伐採・剪定作業のご相談は、ぜひForest庵 – Ann(フォレスト・アン/フォレスト庵)までお気軽にご連絡ください。

安藤さんアップ||Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)|山梨県・長野県のアーボリスト/ツリーケア・伐採・剪定(甲府, 富士吉田, 都留, 山梨, 大月, 韮崎, 南アルプス, 北杜, 甲斐, 笛吹, 上野原, 甲州, 中央, 市川三郷町, 早川町, 身延町, 南部町, 富士川町, 昭和町, 道志村, 西桂町, 忍野村, 山中湖村, 鳴沢村, 富士河口湖町, 小菅村, 丹波山村)

Forest庵 - Ann(フォレスト・アン)

代表 安藤 祐樹

認定樹護士アーボリスト、森林インストラクター、森林活動ガイド

「森と共に 木と友に 生きていく」をテーマに、山梨県・長野県を中心に活動している国際アーボリスト認定資格を持つ樹木の専門家です。

山梨県・長野県を拠点に剪定・伐採・ツリーケアや樹木の管理など、樹木に関するあらゆる業務を行っています。周囲の自然環境に配慮した剪定や伐採、樹木を生かすための提案やアドバイスもしています。

小さな庭木から神社の大木まで、幅広く伐採・剪定、樹木のご相談などに対応いたします。

狭い場所や急斜面、クレーンや高所作業車が使えない場所でも、専門資格を持つ経験豊富なスタッフが安全を最優先に、コストを抑えた最適な方法をご提案させていただきます。

お見積りやご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

まずはお気軽にご連絡ください

木のトラブルやお悩みのご相談は無料です。
「これって伐採が必要?」「隣家に枝が伸びてしまって…」など、
どんな小さなお困りごとでもお気軽にお問い合わせください。

1本の木からでもご依頼いただけます。
どんな木でもまずはご相談ください。

対応エリア

基本は山梨県(全域)および長野県(諏訪郡、松本、軽井沢)にて活動しています。
遠方への出張も可能ですので、お気軽にご相談ください。

YAMANASHI(山梨県)

甲府市/富士吉田市/都留市/山梨市/大月市/韮崎市/南アルプス市/北杜市/甲斐市/笛吹市/上野原市/甲州市/中央市/市川三郷町/早川町/身延町/南部町/富士川町/昭和町/道志村/西桂町/忍野村/山中湖村/鳴沢村/富士河口湖町/小菅村/丹波山村

NAGANO(長野県)

松本市/軽井沢町/諏訪郡(岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町)

事例紹介